コロナで始まりコロナで終わる2020年

大晦日の今日、とうとう1日の陽性者が1000人を超えてしまいました。年明けには1000人を超えるだろうなぁ、と思っていましたが、まさかの大晦日に1000人超え😱
感染者が増え続けている状況でも、街中の人出は止まる様子がなかったので、当然の結果と言えば当然でしょう。
不要不急の外出を控え、外食も我慢し、感染対策を続けている側から見れば、好き勝手に外出・飲み食いしている緩み切った人を見ていると怒りの感情すら湧いてきます😑
年末に向けてどうしても避けられない用事があって、デパートに出かけたのですがデパ地下は物凄い人でした。
私はさっさと用事を済ませて退散したのですが、ゆっくりとお買い物をして、レストランやカフェで食事しながらノーマスクでお喋りしている方々を見ると「コロナは怖くないのか?」と思ってしまいます。
コロナの感染は増える一方で、それでも外出や外食を控えない人たちがいるの事には恐怖を覚えます。
年末のスーパーも大混雑で、親子にジジババまでくっついて一家総出で買い物している人たちも目立ちました。
レジの列も、ソーシャルディスタンスを無視して並ぶ人がちらほら。悪い意味でコロナ慣れして、緩んじゃっているんだろうなぁ、と思います。
混雑を避けるには、24時間営業の店舗に夜中に買い物に行くしかなさそうです😣
危機感のない店と客が感染を拡大させる
飲食店は時短営業などで本当に大変だと思うのですが、正直なところ「時短営業にどれほど意味があるのか?」と感じます。個人的には、お酒を出す店がどんなに時短営業しても、利用する側の意識が低ければ全く意味がないと思います。
昼間のレストランやカフェには、マスクなしでお喋りしている人たちが大勢います。はっきり言って、マスク会食している人など1割いるかいないかではないかと思います。
「だってマスクしてたら食べられ(飲めない)ないじゃない」と「飲食する事」を免罪符の様にしてマスクを外している人が多数です。
席についた途端、上着を脱ぐかの様にマスクを取って、マスクなしの会話をしつつオーダーを決めて、食事が車でもマスクなしで会話、食事がきたら食べながらお喋り、食べ終わってもマスクなしでお喋り。
そして、席を立ち上着を着るのと一緒にマスクも装着。
まるで意味がありません。
先日、どうしても断れなくてカフェに入ったのですが、その店は店舗側の対策も「やってるの?」という店でした。
入り口に消毒液があり、店員さんもマスクをしていましたが、席は間引きされておらずコロナ以前と同じ席数。寒さのせいか換気もほんの少し窓を開けただけ。
混んでいなかったので入ったのですが、間もなくお客が増えてきて、人が一人通れるだけの間を開けた隣のテーブルには若者4人組がやってきました。
彼らは、席につくなりマスクを取りコロナ以前と同じ様に賑やかにおしゃべりを始めました。
大声で話したり笑ったり……、ぞっとしました😰
店内を見回してみると、マスクをして会話している人など一人もいませんでした。
私と知人は「怖いね」と言いながら早々に店を出たのですが、あれじゃ感染者が増えて当たり前と言う気がします。
感染対策が甘い店に、危機感のない人たちが集まる、最悪です。
マスク無しで会話する人たちの謎
感染が増える一方の今も、飲食店でマスクなしでお喋りしている人たちが大勢います。外ではマスクをちゃんとしているのに、なぜか店に入った途端「コロナなどなかった」かの様にマスクを外すのは何故なのだろう?と思います。
コロナが飛沫で感染することも、会話をすれば飛沫が飛ぶこともわかっているのに、と。
自分は大丈夫だと思っているのでしょうか?🙄
コロナ疲れで、たまにはマスクなしで会話しなきゃストレスで死んじゃう、とでも言うのでしょうか?
コロナで大変な思いをしている飲食店の方々は自治体や政府の対策に不満や苦言を呈していますが、私は、それよりも「マスクなしで会話をしているお客」が一番問題ではないかと思います。
彼らがもう少し気をつけて、食事中以外はマスクをして会話をしていれば、こんなに感染者が増えなかったのではないのでしょうか?
国民のために働く内閣はどこ?
最近はコロナのニュースを見ると、ため息しか出ません。感染拡大が止まらない状況なのに、政治家は大人数で会食したり、それに関連した質問に対して「5人以上はダメって、じゃあ、6人家族は飯食うなっていうの?」なんて発言をする副総理のいる日本は「もう終わってる」としか思えません😑
国民は収入が減って大変なのに、政治家の『先生方』はガッツリボーナスを貰いました、変異種が出て感染拡大が止まらない状況なのに、さっさと冬休み。
「国民のために働く内閣」って言っていたよね?
今、働かなくていつ働くの?
何のために高い給料とボーナスもらってんの?民間企業ではそう言う人を「給料泥棒」って言うんだよ。
まあ、政治家の皆さんは、自分たち「上級国民」は何をしても許される、下々の者とは違うんだ、と思っているのかもしれませんが……。
政治家がこんなだから、宴会だの不要不急の外出だのやっている人減らないのでしょう。
メディアの無責任
つい先日まで、テレビでは感染拡大の深刻さを伝えた後に、ウキウキ気分のBGMと一緒にお出かけスポットやグルメスポットの紹介を始める番組を結構見かけました。
私はそれを見るたびに「一体どうなっているのだ?」と激しく違和感を覚えていました🙄
「ぜひおでかけくださーい😊」「1日◯食の限定メニューです!」とか、この状況に外出を奨励なんて……😰
せめて「しっかり感染対策してお出かけしましょう」とか「マスク会食を心がけましょう」と言い添えればいいのに、とも思います。
店を紹介するリポーターさんや芸人さんなどが、食べた後にマスクもなしで「うまーい!」とお声でリポートし始めるのも、ものすごーく気になります。
あんな大声で話したら飛沫が飛びまくっていて、後で机や壁や消毒しなきゃならないじゃない、と💦
このご時世なのだから、面倒でもマスクしてからリポートしなよ、と思うのは私だけでしょうか?彼らがそうすることで、少しは「喋るときはマスクしなくちゃ」と言う意識が広まるのではないかとも思います。
バラエティ番組でも、芸人さんたちが至近距離でマスクなしの大声でトークを繰り広げているものがありますが、あれは皆さんPCR検査なりして陰性を確認してから収録しているのですよねぇ……?
それとも、テレビだから特別、仕方ない、なんて思っているのでしょうか?
メディアは、自分たちが世間に与える影響をもっと真剣に考えなければいけないのではないでしょうか?
それでも移動する人たちの恐怖
この年末年始も結構な人たちが旅行や帰省で移動する様です。やむを得ない事情がある人たちは仕方ないにしても、キャンセル料がもったいないとか、せっかくの冬休みだから楽しみたいとか、年に一度しか会えないから、とか自己中な人たちは本当に勘弁して欲しいです😣
特に都内から地方に移動するなんて、私にとっては言語道断です。
(アンタはシングルで帰る実家もないからそんなこと言えるんだ、なんて言われそうですが……)
誰もがコロナでストレス満載になっていて、色々な事を我慢しているのです。そんな側の人間の努力を水の泡にしてくれるな!と言いたくなります。
ネジ山がバカになってしまったネジみたいに、緩み切った人たちは緩んだままなんだろうな、と言う気がしてきました。
もう、お金をたくさん印刷して、きっちり補償金を配って、海外並みのロックダウンを罰則付きでやらなきゃ感染は止まらないのではないでしょうか?
もう自粛する気のない人たちが結構いる様ですし……。
コロナで始まりコロナで終わる2020年。来年は少しはマシになります様に……。