開いた口が塞がらない 緊急事態宣言中も外国人の入国は継続

2000人超えの感染者数に震え上がる中、発出された緊急事態宣言。
……けれど、この危機的な状況に対して、ものすごく中途半端というか小出し感満載の緊急事態宣言に、さらに不安になってしまいました。
穴の開いたバケツに水を注ぐ日本政府
緊急事態宣言解除の基準はステージ3を目指すって、は?という感じです。ステージ2じゃないの?と。
1日の感染者数500人が目安だとか言っていましたが、それじゃまたすぐに感染者が増えるのではないかと思うのですが……。
あまりに能天気すぎませんか?
そして、ビジネス関係の外国人の入国は継続すると。(ビジネス関係ってどう判断してるのか謎)
アナタ、アタマダイジョウブデスカ?
変異種ウェルカム!な状況で緊急事態宣言なんて、穴の開いたバケツを水でいっぱいにせよと言っているのと同じです。
そもそも、緊急事態宣言が2月7日までというのも、中国の春節を意識していませんか?と勘ぐりたくなります。
春節に大量の中国人観光客を受け入れようなんて、ふざけた事考えていないよね?
菅首相の強い拘りだそうですが、二階派の議員たちが、ビジネス目的の入国を止めると経済に影響があるから、と言ったらしいので黒幕は二階氏か、と。
あのジジイ、いい加減にして欲しい 😑
国民には自粛しろ、自分たちはやりたい放題
国民に自粛しろと言っているのに、自分たちは「会食のルールは自分たちの首を締める」と「最大4人で午後8時まで」の会食ルールを断念したとか……。つまり、政治家のジジイたちは今まで通り高級店で会食しますよって事?
オンラインでやれよって思います。まさか、パソコン使えないからオンラインは無理なんて言わないよね?
日本政府は、ここまで来ても本気でやる気あるのか?と不信感しかありません。何だか、もうめちゃくちゃです。
政府の対策はアテにならないし、頼りにもならない。どうにも菅総理の言葉は響かないし本気を感じられません。
国民がうるさいから「しょうがないから緊急事態宣言出しとけ」って感じで。
前回の緊急事態宣言後、特措法や医療のことなど、検討する時間は十分にあったと思うのですが、力を注いだのは無謀なGoTo事業だけ。結局、それが国民の気を緩めて感染拡大の原因の一つになってしまったと思います。
今更、飲食店の時短営業をしたところで、感染が減る様に思えません。昼間にランチしながらマスク無しでお喋りしている人たちは大勢いるし……。😱
時短営業よりも、「話す時はマスク着用」を義務化した方がよっぽどいいんじゃないか、と思います。
緊急事態宣言が出ても、街中の人出はほとんど変わらない様で、もう制御不能なんじゃないかと怖くなってきます。必死に対応する医療関係者の姿を見ると、心が痛みます。政治家たちにとっては医療崩壊の危機すら「他人事」なのでしょうか?
よくもまあ、外国人の入国を継続するなんて事をできるな、と開いた口が塞がりません。変異種の感染拡大も時間の問題か……と。
そう思うと、もう、自分ができる限りの感染対策をするしかない様に感じます。