情報番組の出演者 その服装で節電と猛暑を語られても……

在宅ワークの合間、お昼を食べながら目にした情報番組(昔はワイドショーって言ったなぁ)では、猛暑と節電がトピックになっていました。
私が「ん?」と違和感を覚えたのは、MCだかコメンテーターだかの男性たちが、きっちりネクタイ締めてジャケットまで着込んでいる事でした。ジャケットの下にベストまで着ている人もいるではありませんか……。
ネクタイにジャケット 暑くないの?
猛暑の中、そんな服装で仕事できるなんて職場のスタジオはエアコンガンガンに効かせているのだろうな、と思ってしまいました。
額に汗一つ見られないのは、あの服装でも全く暑さを感じないからでしょう。
涼しげな服装の女性たちは寒いのでは?とも思います。
そういえば、朝も時計がわりにテレビをつけたら「電力需給の圧迫が予想されます。節電してください。スタジオも照明を落としています」なんて言っていましたが、やっぱりネクタイにジャケット姿でした。
節電とはほど遠い服装で言われても、何だかモヤッとします。「そのネクタイとジャケットやめて冷房温度を少し上げたら?」と。
外でレポートしている人たち、軽装なんだし「節電のためクールビズでお送りします」でいいじゃない。
そのネクタイとジャケット、本当に必要なの?
コロナ禍でも感じましたが、テレビの人たちって「自分達は一般人と違って特別だから」という意識があるのかな?と思います。
コロナの感染状況が深刻だった時期も、テレビの出演者はごく一部の番組を除いてノーマスク。ロケでは芸人さんがノーマスクで大騒ぎしていたり、番組によっては「感染防止には意味なし」なマウスガードを使っていたり、グルメ番組ではノーマスクで「うまーい!」なんて大声を出したりしていましたっけ……。
……話がそれましたが、猛暑の中でネクタイにジャケット。フォーマルなシーンや謝罪会見等なら服装をきっちりするのも理解できますが、フツーに昼の情報番組がそれほど高尚なのか?とも思います。(だって、結局"ワイドショー"、ゴシップじゃないの、と←すみません、偏見です)
電力が逼迫している状況で、情報番組やニュースの出演者に『正装』を求める人ってどれくらいいるのでしょう?軽装にして節電してくれた方がいい気がします。
『電力使用率90%』という速報を出しながら、ネクタイにスーツ姿の出演者が並んでいるのを見ると、「エアコンガンガンに使ってその使用率上げてないか?」とつっこみたくなります。
クールビズな服装で、熱中症にならないギリギリの環境で仕事したり生活している側から見れば、「ネクタイとジャケットやめて、お前たちも節電しろ!」と言いたくならなります。
……それとも、ネクタイにジャケットの男性出演者の、画面に映らない背中側は、全面メッシュになっていて、しっかり節電しているのでしょうか?