人生を変えたい私と変化を嫌う私

かつての私は、仕事であれ生活であれ「変化」は、とてもエキサイティングなものでした。引っ越しも楽しくて仕方がなかったし、新しい仕事に挑戦するときはワクワクしました。
それが、いつの頃からか「現状維持」が心地よくなり、変化を嫌うようになったと感じます🙄
あんなに好きだった引っ越しも、経済的な事情よりも「住み慣れた場所を離れたくない」と言う気持ちの方が、引っ越しできない原因のように思います。
いつの間にか「変化が怖い」ヘタレになった私
先日、新しい仕事のオファーがありました。飛びつくような条件の良い仕事ではありませんが、やってみてもいいかな?と思いました。
けれど、どうにもマイナス面ばかりを考えて「やっぱり断ろうかな」と思ってしまうのです。今の勤務先の一つを辞めたくて別の仕事を探していたので、その手始めとしては決して悪くはない仕事です。
その仕事を受ける事で、また別の可能性が広がるかもしれません。
そう思いながら、「でも、やっぱりなんだかストレスになりそう😖」などと考えて結論を出す事が出来ません。
そうして私は、昔の自分が嫌いだった「変化を恐れる人間」になっていたことに気付き「あぁ、これじゃ何も変わらないよね💦」と思いました。
そう言う年齢になったのかもしれませんが、これでは「現状に文句を言うだけで行動しない人」でしかありません。
何かを変えたければ変化を恐れてはいけない
私は、今の人生を変えたいと思っています。少しでも貧乏から抜け出して、思い描く人生を生きたいと思っています。なのに、私は「ぬるま湯につかった状態」で文句ばかり言っています。自分では新しい仕事にチャレンジしたりしていますが、それは「ぬるま湯につかったまま手の届く範囲で」やっていることに過ぎません。
結局、私は新しい職場に行く事や、新しい人間関係に飛び込む事が「面倒くさい」し、何よりも「大きな変化」が怖いのです。
それでは、何かを変える事はできません。
今回のオファーは、引き受ければ何かが大きく変わるとか、収入が劇的に増えるものではありません。ただ、何か新しいことにつながる可能性があるかも?と言うものです。
「今と大して変わらないなら、断ってもいいかも」と思いますが、そんな事を言っていたら何一つ変わりません。やってみてイマイチなら、やってみてからやめても遅くはありません。
かつての私は「挑戦しなかった後悔よりも、挑戦して失敗した後悔の方がいい」と言う考え方でした。それが今では真逆です。
なんとも情けないと言うか、自分に「これでいいのか?!」と詰め寄りたくなってしまいます。
保守的で変化を嫌い現状維持、行動せずに文句ばかり言っている自分に気付いて、がっくりしましたが、それを受け入れると「断るか引き受けるか」とモヤモヤ悩んでいた気持ちがスッキリした様に思います。
何かを変えたいなら行動するべし!過去は変えられないけど、未来は変えられる。
そのためには変化を恐れずに行動せよ!と。
私は、その仕事を引き受けることにしました。何か新しい事が見えるかもしれません。
今年の私のテーマは「変化を恐れず、行動し挑戦する事!」に決定です✨
(ただし婚活は除外!😅)