ついにサポート終了、サヨナラIE!

先日、IEのサポートが終了しました。MSが新しいブラウザEdgeを発表したのが2015年なので、「やっとIEが無くなる!」と思ってしまいました😅
Web制作をメインでやっていた十数年前、IEは頭痛のタネでした。仲間内では「IEなんてなくなればいいのに……」なんて言っていましたっけ。
サポート終了、1年前からアナウンスしていた
さて、サポートが終了したIEは、Windowsアップデート後、起動しようとしてもEdgeが起動するようになります。EdgeのIE互換モードが動いているからなのですが、これも7年間。それを過ぎると動かないものも出てくると予測。互換モードで動いているじゃない、と放置するとダメという事です。
なので、早めにIEからEdgeに切り替える(移行する)作業が必要になります。
IEでしか動作しないシステムやサービスなどは修正も必要なんだろうなぁ、と思います。(もう長い事IEのみで動くものは作ってないので、詳細は確認していませんが)
サポート終了に関しては、1年前からMSがアナウンスしていたのですが、ニュースで、某自治体の人が「なんで今急に……」とぼやいているのを見て、最初は冗談かと思いましたが、どうやら本気で言っているようでした。
いやいや、1年前からサポート終了するってアナウンスしてたじゃない、とつっこみたくなりました。
それ以前に、2015年地点で(Edgeが発表されたあたり)、MSはIEへの移行を推奨していたはずです。
果たしてその自治体のシステム担当者が、責任者にIEのサポート終了をどう説明していたのか分かりませんが、きっと「その時になって何とかすればいい」と真剣に取り合わなかったのだろうな、と思います。
この類の人たちに共通するのは「今使えているんだからいいじゃないか」です。そして、いざ使えなくなったり、使い続けて問題が起きると大騒ぎします。
何で急にこうなるんだ!と。
「だから、ずっと前に言ったのに……。アンタが放置させたんじゃないか」とため息しか出ません。
デジタルに疎いことを責めるつもりはありませんが、疎いならシステム担当者の意見には耳を傾けて対応するべきだと思います。
きっと今、移行や更新作業に追われている担当者は「だから言ったじゃないか!」と苦々しい気持ちではないかと思います。
自治体の内部システムってIEで動いているところ、多いのですよね……。数年前、とある自治体の仕事をしたことがありますが、その作業をするシステムがIEでしか正常に動かないとか、普通にありました。
IEで作業してください、って言われるのですよね、最初に。その度に「うわ、まだIE使ってるんだ……」と思いました。デスクトップにはEdgeがあるのに、あえてのIE。
あの自治体も、今頃大騒ぎなのかなぁ……。
やっぱり危機感がない人たち
さて、世の中にはサポート終了になったものを使い続ける人は一定数いるようで、未だにWindowsXPを使い続ける人もいます。
ネットに接続しない状態だとか、リスクをきちんと理解して使っているなら良いですが、そうでない人も結構いるようです。
とある仕事先の人は、未だにXPを使い続けています。ネットに接続した状態でブラウザはもちろんIEです。
そして、顧客からのメールや、顧客の情報をそのPCで扱っています。何かあったら会社の信用に関わることですが、本人は全く危機感を持っていません。
パソコンのことは分からなくて……、ではなくサポートが終了しセキュリティに問題があることを知っていて、無防備な状態で使用しているのが困ったところです。
何度か、せめて顧客情報を扱うのは、新しいマシンにした方がいいのでは?と言いましたが、その人は「大丈夫」と根拠のない自信を持っています。今まで、フィッシングメールのURLをクリックしたことが何度もあるのに、なぜそう言えるのか謎です。(運良く大ごとにならずに済んでいるからかも)
Windows10でEdgeも最新のChromeも使えるマシンがあるのに「メールの設定が面倒くさい」「あっちは好きじゃない」と、XPを使い続けています。
何事も「何か問題が起こってから対処すればいい」という考えのようで、世の中にはこのタイプの人は少なくないように思います。
何かあれば誰かが助けてくれる、どうにかしてくれる、許してもらえる、なんて思っているようです。
その人のために被害を被る周囲の人間はたまったものではありません。
「サポートを終了するので、セキュリティなどの問題がありますよ。新しい方に切り替えてください」と言っているのに、それを無視して使い続けるなら、全て自己責任で他の人に迷惑をかけないようにして欲しいものです。
「パソコンのことはさっぱり分からなくて」ならば致し方なし、と思いますが……。(ついこの間も、Edgeって何?と聞かれました)
私はXPがサポートを終了した時に、メインのマシンをMacに変更しました。もともとはMacユーザでしたが、業務上仕方なくWindowsを使い続けていたので「元に戻した」感じです。
今は、仕事先でだけWindowsを使っていますが、「家ではMac」と言うと、両方使っていて混乱しない?と言われますが、不思議とマシンの前に座ると頭も操作も自動的に切り替わるのですよね……。
やっぱりこれってオタクだから、でしょうか?